スポンサーリンク
ダウン症児 早希との楽しい日々(子育て日記)

2014年3月3日~9日の記録

3月3日(月)

幼稚園ではひな祭り会があった。
あられとカルピスがふるまわれたようです。
お弁当は残して、あられをきれいに食べたそうです。

幼稚園の後、リーフへ。
かなえ先生というかわいい先生。
先生が踊るのをジーッと見ていたが、最後まで踊らず。
でも、動作の真似は結構していた。

早希は風邪が治らず、鼻水と咳が出ている。

3月4日(火)

卒園式の予行。

私は午前中アロマの講座へ。
月に1回通っていた。
この日はバスボムを作った。いい香りがして、リフレッシュできた。
帰りにおいしいパン屋さんに寄って、うちで味わった。

夕方、息子をスイミングに連れて行った。

3月5日(水)

午前中私の通院ドッグ。

夕方、剣道の当番。

3月6日(木)

午前中リフレクソロジーに。
とても気持ちがよかった。
次回はハンドマッサージもぜひやってもらいたい。
手は、脳とつながっているため、仕事で疲れた時、リラックスしたい時にいいそう。

3月7日(金)

隣の市の療育園の診察へ。
園と、幼稚園へ。

花粉がすごくなってきたせいか、ストレスがたまる。
早希の鼻と咳がすごいため、早退してきたパパと耳鼻科へ。
早く治るといいが・・・

3月8日(土)

午後、クラシックのコンサートへ。
ものすごくよかった。
マーラーと、ボレロ。
涙が出そうになった。

息子は夕方そろばん教室へ。

プライバシーポリシー

【プライバシーポリシー】 制定日2016年9月19日
当サイトは、広告サービスであるGoogleアドセンスを利用しています。Googleアドセンスは、ユーザーの個別の興味に応じた商品、サービスの広告を表示するため、アクセスに関する情報 『Cookie』(※)を使用することがあります。

※氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません

 Googleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにするための方法については、ここをクリックしてください。


当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しており、Googleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくは、ここをクリックしてください。

当サイトでは、スパム・荒らし対応のため、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。これはブログの標準機能であり、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意です。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、かつ承認した上での掲載となります。加えて、次の事項に該当する場合は、管理人の裁量によってコメントを削除する事があります。

・誹謗、中傷に関するもの。
・わいせつな内容を含むもの。
・禁制品の取引に関するもの
・他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

2014年2~3月の記録

荷物の整理をしていたら、2年前の手帳が出てきました。
日々の記録を簡単につけていたので、ブログにまとめたいと思います。

2月24日(月)

4月から放課後等デイサービスが利用できることになった。
(これは、現在も週1回利用しています。障害のある子たちが放課後に一緒に遊んだりして過ごす場所です)

リーフでは初めての男の先生。手遊びはやらなかったけど、紙飛行機から楽しそうにマネしていた。
(リーフというのは、主に発達障害児への療育をしているところ。問い合わせたところ、ダウン症でもOKだということなので、幼稚園年長の1年間、通いました。少しだけ言葉が増えました。何より、先生の話をちゃんと聞いて、マネをしたり、指示通りに動くことができるようになり、早希自身楽しく通っていたので、よかったと思います)

2月25日(火)

我が家から車で30分のところに住んでいる私の母と買い物。

2月26日(水)

映画『永遠の0』を観に行く。途中から号泣してしまった。美しい空に飛びだして行くゼロ戦・・・
見ている側も本当に苦しかった。戦争は絶対にしてはいけない、と強く思った。

2月27日(木)

幼稚園のお別れ遠足。池袋のサンシャイン水族館へ。
バスではよく面倒を見てくれるKちゃんの隣にしてもらって、楽しそうに出発した。
でも、帰ってきたら疲れたのか、1人、2階にこもって遊ぶ。

2月28日(金)

幼稚園は昨日遠足だったため、「お疲れ休み」と称し、お休み。
昨日の夜からちょっと咳き込んでいたため、耳鼻科へ。

3月1日(土)

小学校に行ってもリーフが続けられたら・・・と思い、体験に行く予定にしていたが、風邪が悪化したため、キャンセル。
息子は土曜日の午前中は剣道、午後はそろばん。

3月2日(日)

息子はボーイスカウト。
早希は動作法。
(娘が入っているダウン症の親の会で、動作法という動作の訓練が月に1回受けられる。姿勢の強制、正しい歩き方、体の使い方を教えてくれる。赤ちゃんの時から小学校2年生まで続けたが、どうしても先生に慣れず、泣いてばかりいるので、効果なしと考えて、やめてしまった)

スポンサーリンク

【プロフィール】
普通の主婦です。夫と長男、長女がおります。
ギャラリー
  • 早希の進んできた道
  • 娘が生まれた後の生活
  • 仲良しきょうだい
  • 今日の図工教室
  • 娘が生まれるまで②
当ブログは、広告を掲載することで収益を得るためのGoogleが提供する広告配信サービスの参加者です。

【プライバシーポリシー】
メッセージ

問い合わせ先

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ

スポンサーリンク